桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉒

「五行易指南」現代語訳
Pocket

桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉑
進神と退神の用

桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉒

巻2 反吟

反吟とは反覆して呻吟してさまよう様を意味する。爻の反吟と卦の反吟の二つの現象がある。

このうち爻の反吟は、坤の卦が巽に卦に変化する、あるいはその逆で巽の卦が坤の卦に変化する場合を指す。

坤の卦が巽に変化する場合、酉(金)の爻は卯(木)に変化して相冲の関係となる。亥(水)の爻は巳(火)に変化して相冲となる。巽の卦が坤に変化する場合はこの反対となる。

いずれも占ったことが反覆繰り返され、(物事が進展しない)凶象とする。

但し、用神が冲剋に変わらない(※1)場合は、占ったこと最後は成就することがある。

 

 

気学】道真さんに聞きましたー15:九星と象意ー5「一発逆転の方位はあるのか?」を教えて下さい。 /〖 京都五行開運堂ー四柱推命と気学で心を整える 〗

卦の反吟は、離の卦が坎の卦に変わり、あるいは坎の卦が離に変わる。震の卦が兌に変わり、あるいは兌の卦が震に変わる。乾の卦が巽に変わり、あるいは巽の卦が乾に変わる。坤の卦が艮に変わり、あるいは艮の卦が坤に変わる。これはいずれも八卦の表す方位の定位対冲であり、その意味するところは爻の反吟と同義である。(※2)

 

 

(※1)用神が回頭の剋となる場合を反吟でも「真反吟」といいより凶象と取る。坤為地の二爻の巳(火)が亥(水)に変化する、三爻の卯(木)が酉(金)に変化するような場合である。一方で回頭の剋を伴わない場合、坤為地の五爻の亥(水)と化爻の巳(火)の関係、上爻の酉(金)と化爻の卯(木)の関係は、反吟ではあるけれども回頭の剋を伴わないので、占って亥(水)又は酉(金)用神である場合は、これを冲する時を待って反吟が解ける、事が成就するという断を取る場合がある。
(※2)卦の反吟は現代五行易においては占断に用いることはほとんどない。九星氣學においてはこの関係を「定位対冲」の凶煞と見る場合があるが、いずれにせよここで虎門が解説する所の反吟とはその意味合いが異なる。
桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉓
伏吟の用
Pocket

コメント

  1. […] 2021.10.28 桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉒ 反吟の用 2021.10.272021.10.28 桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉑ 進神と退神の用 […]

  2. […] 「五行易指南」現代語訳 2021.10.28 スポンサーリンク Tweet Pocket 桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉒反吟の用www.kitihoui.com2021.10.27 […]

タイトルとURLをコピーしました