桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉔

「五行易指南」現代語訳
Pocket

https://www.kitihoui.com/%e6%a1%9c%e7%94%b0%e8%99%8e%e9%96%80%e3%80%8c%e4%ba%94%e8%a1%8c%e6%98%93%e6%8c%87%e5%8d%97%e3%80%8d%e7%8f%be%e4%bb%a3%e8%aa%9e%e8%a8%b3%e3%89%93/

桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉔

巻2 三合会局

寅午戌(火局三合)

巳酉丑(金局三合)

申子辰(水局三合)

亥卯未(木局三合)

例えば寅午戌の三支が月建や日辰、あるいは卦中の動爻に現れる時は寅午戌の火局三合が成立し、三支は集って火勢を助ける。そのため寅や戌は午と徒党を組むように四季の巡り休囚の時に関わりなく(※1)、火勢は旺盛となる。

もし、卦中の寅午戌の一爻が静爻で、他の二支が発動を見るような時は、その静爻の帯びる支の値日に事が応じる。あるいは寅午戌の一爻が空亡の静爻であったり、発動の空亡爻であったり、発動して空亡に化すような時は、出空の時に事が応じる。

もし 卦中の寅午戌の一爻が 空亡で月建や日辰、卦中動爻から合される時、三支の一爻が静爻で 月建や日辰、卦中動爻から合される時 、発動する爻が 月建や日辰、卦中動爻から合される時 は、その爻が冲を受ける時に事が応じる。

もし 卦中の寅午戌の一爻が 発動して合に化したり、墓に化したり、日辰に対して墓運にあたる場合も、その爻が冲を受ける時に事が応じる。これらは、三爻の内一爻に病にあり、その他の二爻は病が無いということを言う。もし 卦中の寅午戌の一爻が 発動して絶に化したり、あるいは日辰に対し絶運にあたる場合は、その爻を生じる時(※2)に ことが応じる。これもまた三爻の内一爻に病があるという(※3)。

(※1)四季で火旺の時は「夏」に当り、休囚とはそれ以外の季節、水旺の冬は「死」、金旺の秋は「囚」、また土用期間中は「休」となる。この「休」「囚」「死」を総称して「休囚」と表現するが、意味合いは令星(=月建)の時期に外れることを意味する。
(※2)絶する者はその生を受ける時、いわゆる「絶処逢生」に当たる月日
(※3)「虚一待用」を以て応期を探る法。ここでは虎門は解説しないが、卦中に三合を成す発動爻が2つあってい一支を欠く場合、その支が巡る月日を以て応期とする法がある。これは卦中にその支不現であっても成立する断法である。

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました