易経繋辞伝

易経繋辞伝

易経「繋辞上伝」を読み解く34

繋辞上伝11章第2節 聖人が易占を以て万民を共同する意義を説く
易経繋辞伝

易経「繋辞上伝」を読み解く33

繋辞上伝11章 孔子と老子 相対する思想であっても、目指すところは同じです
易経繋辞伝

易経「繋辞上伝」を読み解く32

繋辞上伝第10章第5節 易経に対する孔子が抱いた思いもいよいよ核心部分に入ります。、
易経繋辞伝

易経「繋辞上伝」を読み解く31

慶大10章第3節 伍とは「吾」でありすなわち人間。 易経を活かすことができるのは人間だけであるが故
易経繋辞伝

易経繋辞上伝を読み解く30

易経繋辞上伝を読み解く30是(ここ)を以て君子、將(まさ)に爲す有らんとするや、將(まさ)に行ふ有らんとするや、これに問うて以て言ふ。其の命を受くるや嚮(ひびき)の如く、遠近幽深有る无く、遂に來(らい)物(ぶつ)を知る。天下の至(し)精(せ...
易経繋辞伝

易経「繋辞上伝」を読み解く29

易経繋辞上伝を読み解く 第10章第1節 易経を占いとして生かすことに意義を説く
易経繋辞伝

易経「繋辞上伝」を読み解く28

易経繋辞上伝を読み解く 第9章第6節 占筮の際の心構えを説く
易経繋辞伝

易経「繋辞上伝」を読み解く27

易経繋辞上伝を読み解く 第9章第5節 立筮法の解説
易経繋辞伝

易経「繋辞上伝」を読み解く26

易経繋辞上伝を読み解く。先天図と後天図の連続性を数字に当てはめて読み解きます。
易経繋辞伝

易経「繋辞上伝」を読み解く25

易経繋辞上伝を読み解く 第9章第3節 立筮の方法として「本税法」の手順とその根拠を説きます